自由な間取りに、自由な建材を、 定額設計料で
建物づくりとは、型にはめるような作り方もありますが、本来は人それぞれ固有の作り方、問題解決策があるものです。お話をしていく中で、それぞれの方が大切にしたいライフスタイルや雰囲気を感じ取りながら配置計画や外観や詳細のデザインを進めますので、作り手のクセを押しつけるような仕事はしません。ユーザーの方にとってライフスタイルにあった居心地の良い建物になることを最優先します。
多くの方にとって初めてのことになりますが、プロとして進め方をお伝えしていき、ユーザーの方にわがままな建物づくりを楽しんでいただきたいと思っています。
ですが、一般的に建築家に設計を頼みにくいという理由として、設計費用がわからない、高そうだ、どこまでがわがままでなくてどこからがわがままになるのかがわからない、、といったものがあります。
そこで設計費用に関して弊社では、わかりやすく定額で、基本的には2通りとしています。
設計料は2通り
A.75万円タイプ
自由設計の家をできる限り手が届く金額にしたいという思いから、この金額設定とさせていただいております。間取りや、建物形状、外観のデザインに関しては自由設計となります。
ですが設計業務簡略化のために内部の仕様に関してはある程度こちらからご提案させていただきます。
例えば、全ての家具を造りつけで作りたい、やドア・引出しの取手をご自身で選びたい、といったこだわりの強い方にはB.150万円タイプをおすすめさせていただきます。
成果物として、
基本的には役所調査、平面図、立面図、断面図、設備図等、最低限必要な図面
+
内装を含めた計画全体のアドバイス
とさせていただきます。
内部仕様(例)
・キッチン、ユニットバス・・・・メーカー既製品or既製品の組み合わせ
・フローリング、内部建具・・・・メーカー既製品
・クロス、床ビニルシート・・・・大手メーカー品
B.150万円タイプ(フルオーダー)
※A、Bともに設計費に含まれない費用
例外について